春の音楽祭 春の音楽祭
春の音楽祭は好評のうち終了いたしました。ご来場ありがとうございました。

応募方法/当選発表

郵送または当サイトからご応募できます。

注意事項

  • お申し込みは、お一人様一回(*1)のみ有効とさせていただきます。
  • 1名で複数応募(*2)したと認められた場合は、無効とさせていただきます。
  • お申し込み者多数の場合は抽選といたします。
  • *1 昼の部、夜の部のいずれかをWEBまたは郵送にて1回のみお申込みください。
  • *2 複数応募とは、「昼の部」と「夜の部」への複数応募、WEBと郵送での複数応募を指します。

<郵送での応募方法>

各参加店の店頭に置かれた専用応募ハガキに、ご希望の部・郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号・E-mailをご記入のうえ、郵送にてご応募ください。

<サイトからの応募方法>

専用フォームに必要事項をご入力いただき、送信してください。

※春の音楽祭へのご応募は受付を終了いたしました。

当選者発表

招待券の発送をもって発表とさせていただきます。(3月下旬ごろ発送予定)

※新型コロナウイルスの感染状況等により、内容を変更または中止する場合がございますので、
最新情報は本ページにてご確認ください。

開催内容

演歌界のプリンセスたちが大集合

演歌女子。~昭和の名曲ヒットパレード~

5人の美しい歌姫が登場し、
誰もが知る昭和の名曲、ヒット曲を抜群の歌唱力で熱唱。
ソロやグループ、ペアでの歌唱をお楽しみいただけます。
楽しい女子トークなども交えて見どころ満載のステージです。

「演歌女子。」とはWOWOWプラスの歌謡ポップスチャンネルで2017年よりレギュラー放送された音楽番組で、
20~40代の女性演歌歌手が毎回3人出演し、音楽の話題から恋愛トークまで繰り広げました。

開催日

令和5年4月2日(日)

開催時間

昼の部 14:30~16:30
夜の部 18:30~20:30

開催場所

愛知県芸術劇場大ホール
〒461-8525名古屋市東区東桜1丁目13番2号
【TEL】052-971-5511(代表)

招待人数

抽選で昼の部・夜の部それぞれペア500組(1,000名様)
合計ペア1,000組(2,000名様)
※新型コロナウイルス感染症対策のため、
招待人数を会場最大収容人数の50%以下にして開催いたします。

出 演

石原 詢子(いしはらじゅんこ)
代表曲:「みれん酒」「ふたり傘」「しあわせの花」
岐阜県出身。岐阜県ひだ・みの観光大使。詩吟揖水流(いすいりゅう)の宗家に生まれ、12歳で師範代となる。1988年「ホレました」でCBSソニーよりでデビュー。2000年「みれん酒」2003年「ふたり傘」でNHK紅白歌合戦に出場。その他、NHKテレビレギュラー出演、テレビCMやプレイステーションのゲームソフトキャラクターへの抜擢、数々の音楽賞受賞。
田川 寿美(たがわ としみ)
代表曲:「白秋」「哀愁港」「楓」
和歌山県出身。1992年「女・・・ひとり旅」で日本コロムビアよりデビュー。日本レコード大賞や日本歌謡大賞をはじめ、数々の音楽賞で新人賞を受賞。1994年には第45回NHK紅白歌合戦に初出場し、計4回の出場を果たす。第43回日本レコード大賞では最優秀歌唱賞を受賞。
大石 まどか(おおいし まどか)
代表曲:「忍び里」「うちの人」「紅いろ椿」
北海道出身。1992年「恋のしのび雨」で東芝EMIよりデビュー。同曲にて第23回日本歌謡大賞放送音楽新人賞、第25回日本有線大賞新人賞、第25回全日本有線放送大賞新人賞を受賞。2020年11月「日本作曲家協会音楽祭・奨励賞」受賞。
多岐川 舞子(たきがわ まいこ)
代表曲:「晩夏の岬」「あんたの海峡」「雪に咲く花」
京都府出身。1989年「男灘」でデビュー。その年に新宿音楽祭銅賞、横浜音楽祭新人奨励賞を受賞した。2003年に発売されたシングル「信濃川」ではオリコン演歌チャート4週連続1位に。
みずき 舞(みずき まい)
代表曲:「知床恋文」「ふたりだけの艶歌」「あなたがそばにいるだけで」
滋賀県出身。1992年「花束」でポリスターより歌手デビュー。2006年「大和撫子」リリースを機に演歌歌手に転向。演歌。歌謡曲のシングルやアルバム作品をコンスタントに発売する。
司会:宮本 隆治(みやもと りゅうじ)
福岡県出身。NHK紅白歌合戦の総合司会を務めた名司会者。
公式YouTubeチャンネル
公式Twitter